1953年4月、JFTD花キューピットは22人の生花業を営む創立メンバーによって設立されました。
以来、70年を越える長い歴史の中で「花キューピット」の愛称で親しまれる生花通信配達取引事業、
会員のための共同事業などを通して「手軽に身近に花を贈る」日本の花文化を創って来ました。
団体概要ASSOCIATION PROFILE
- 団体名
- 一般社団法人JFTD
- 所在地
- 〒140-8709 東京都品川区北品川4丁目11番9号 日本フラワー会館
- 代表理事
- 堀切 実
- 設立日
- 1953年4月13日
組織編制Organization
沿革History
昭和28年 4月13日
任意団体「日本生花商通信配達協会(JFTD)」として22人(店)の会員で創立
昭和43年 8月22日
「社団法人 日本生花通信配達協会」 (英文名:Japan Florists’ Telegraph Delivery Association)定款にもとづく通称、 「JFTD」として創設。当時の会員374名(店)
昭和43年 12月24日
農林大臣から社団法人として設立許可
昭和52年
花き・園芸の流通促進を目的として、「フラワーギフト券」の発行を開始
昭和59年 11月より
JFTDの生花通信配達システムを「花キューピット」とネーミングし、宣伝活動を開始。以来、「花キューピット」の愛称で親しまれるようになる。
平成3年
花き業界の明日を担うフローリストの育成を目指し、「日本フラワーカレッジ」を開校
平成13年 7月25日
「社団法人日本生花通信配達協会」で行っていた生花通信配達取引の事業を「花キューピット協同組合」を創立し、事業を移管
平成17年
成長著しいインターネットサイトの新規市場の開拓や需要の喚起を図り、フラワーギフトの受注増大を図るため花キューピット協同組合と住友商事との合弁事業として(株)i879を設立
平成19年
花キューピット協同組合のロゴを刷新「こころにとどく」をステートメントとし、よりお客様サービスの充実を目指す
平成22年12月
内閣府から一般社団法人として設立許可
平成25年 4月
JFTD花キューピット60周年を迎える
平成27年 6月
「一般社団法人日本生花通信配達協会」から「一般社団法人JFTD」(英文名:Japan Florists’Telecommunication Delivery Association)に名称変更
平成28年 4月
花キューピット協同組合で行っていた生花通信配達取引事業を「一般社団法人JFTD」に事業移管
平成29年 11月
花キューピット協同組合が解散
アクセスaccess
南改札・新東口より山手通り沿いに徒歩約10分
京浜急行「新馬場駅」下車
山手通り沿いに大崎方面へ徒歩約10分